![]() |
![]() |
「最初のページ」 > 「随想」 > 「平成23年5月19日」 |
(平成23年5月19日「日々つもる」) 「日々日々(ひびひび)につもる心(こころ)のちりあくた 洗(あら)ひ(い)ながしてわれをたづ(ず)ねむ (二宮尊徳 道歌集) 毎日、毎日、心のうちに積もる塵(ちり)やごみを洗い流そう。そうして、本当 の自分というものを見つけだしたいものだ。」(土屋秀宇「子供と声を出して読み たい美しい日本の詩歌」(致知出版社)) 自分探しという言葉が流行したことがあったように思います。自己実現という言 葉もあったような気がします。「われをたづねむ」ということばから、我に尋ねる とか、我を訪ねるとか、温故知新から連想して、我を温(たず)ねるとか、色々と 考えてしまいます。 子供さんが声に出して読んでみると、「心のうちに積もる塵やごみ」ということ がわかるのかなあ。なんとなく、わかるようになるのだろうとも思います。最近の 言葉で言えば、心のデットクスということかなあ。確かに、日々積もっています。 |