![]() |
![]() |
「最初のページ」 > 「随想」 > 「平成23年4月23日」 |
(平成23年4月23日「バケツイネ」) 農業に関心があるほうではないのですが、なんとなく読んでみたくなって、買っ てみた本があります。全部は読んでないのですが、情熱と力を感じます。 「石油がなくなればたちまちできなくなってしまう現代農法をつくったのが私た ちですから、それを改革する義務があります。」(「究極の田んぼ-耕さず肥料も 農薬も使わない農業-」岩澤信夫著(日本経済新聞出版社))「私たち世代の務め」 という標題の文章でそう書かれてありました。 「イネつくりにおける自然の摂理を(中略)探していたら、不耕起移植と冬期湛 水という栽培方法に行き着いたのです。また、SRI農法など、さらに別の自然の摂 理も見えてきました。」 SRI農法は、マダガスカルで1983年に発明された農法だそうです。小学校で バケツでイネを育てることを学習されているところもあると思います。1株のイネ から50本の穂が出る可能性もあるそうです。もうしばらくすると田植えかなあ。 |