![]() |
![]() |
「最初のページ」 > 「随想」 > 「平成22年9月3日」 |
(平成22年9月3日「愚直なタイプ」) 「たとえば、飲み込みが悪く、なかなか要領よく仕事ができない人がいるなら、 時間はかかってもいいから、自分で納得できるまで、引っかかっていることにとこ とんチャレンジさせることです。こういう人は、一度、納得すれば、きちんとそれ を自分のものにして、いい仕事をするようになるものです。」(菊池恭二著「宮大 工の人育て−木も人も『癖』があるから面白い」(祥伝社新書104)) 「飲み込みが悪く、『なぜできないんだろう』『なぜああするんだろう』といつ も自問し、答えを求め続けている愚直なタイプのほうが、時間はかかっても、最終 的には大成するケースが多いようです。」(同上) 短い時間で大成するような人は少ないと思います。時間をかけても大成する人は 少ないだろうと思います。最終的に大成するひとは、どんなタイプなのか。大成し た人は、そのことをご存知なのでしょう。納得できるまで、とことんチャレンジさ せてもらえることは、とても素晴らしいことのように感じました。 |