「最初のページ」 > 「随想」 > 「平成22年7月15日」


(平成22年7月15日「無心になって遊ぶ」)
 「現実の社会生活の場で子どもは生きているのだが、子どもが無心になって遊ぶ
とき、そのただなかに子どもの世界が開かれる。それは人間の精神の芽生える土壌
といってもよいのではないかと私は考える。」(「子どもの世界をどうみるか 行
為とその意味」津守 真著(日本放送出版協会 NHKブックス526 ))
 子どもさんと会話を交わすときに、話を聞いてあげているつもりでいたり、遊ば
せてあげているつもりでいたのが、なんだか様子が違ってきて、こちらが話を聞い
てもらっていたり、遊んでもらっていたのではないだろうか。そんな風に感じるこ
とがあります。無心になって遊ぶ子どものそばにいたり、その姿を見ることができ
る時間は、楽しさが伝わってきて、嬉しく感じるのだろうと、そう思います。
 「日本の子どもたちは幸福そうで、親たちは子どもをだいじに育てているという
ことを、幕末から明治にかけて日本を訪れた何人もの外国人が記している。私も、
外国をめぐってみて、日本には子育ての文化があるように思う。」(同上)

 平成22年7月22日「シャツを干す」


大阪府東大阪市布施駅前 おもちゃ館カツラヤ