![]() |
![]() |
「最初のページ」 > 「随想」 > 「平成22年4月22日」 |
(平成22年4月22日「花まるぶっく2」) 「長い時間をかけて、くり返しくり返し伝えていくことで、子ども自身が自分の 頭で『良いこと、悪いこと』の判断が出来るようになってきます。これを自律と いいます。」(「花まるぶっく」33ページ(東大阪市発行)より抜粋) 以前の新聞記事に、建築家の安藤忠雄さんが東京大学の入学式で述べられた祝辞 の中で、新入生に「一日も早く独り立ちを」とおっしゃったとありました。 長い時間をかけて、何度も何度も、くり返し、くり返して、ようやく身につける ことができることや、とっていくことのできる悪い癖があるように思います。 何の苦労もなく、そんなことは出来るのが当たり前と思っていたことが、実は、 誰かに、くり返しくり返し教えてもらっていたのかもしれません。できるようにな るまで、長い長い間、見守ってくれていた人がいたのかもしれません。 |