「最初のページ」 > 「随想」 > 「平成22年11月11日」


(平成22年11月11日「文字を音読」)
 小学校ニ、三年生の頃、意味もよくわからないのに、大人びた言葉が不意に口か
ら出てしまうことがあったように思います。
 覚えているのは、銭湯に行く時に、なぜか口ずさんだ歌は、「吹けば飛ぶような
将棋の駒にぃいい〜」西條八十作詞、船村徹作曲の「王将」だったりして、周りに
笑われたことがありました。子どもには不似合いの選曲だったのだと思います。
 「あの時期は、おぼえざるを得ないらしい。」(小林秀雄、岡潔 著「人間の建
設」新潮文庫)「昔は、その時期をねらって、素読(そどく)が行われた。」
 素読というのは、「書物の意味や内容は考えずに、ひたすらその文字を音読する
こと。」らしいのです。
 意味や内容がわからなくても、子供には難しそうな本であっても、ただ、文字を
音読することが大事な時期があるようですね。ひらがなが読めるのであれば、ふり
がなをふってあげて、声に出して読ませてあげることが愛情のひとつになるかも。

 平成22年11月18日「出かける前に」


大阪府東大阪市布施駅前 おもちゃ館カツラヤ